一年経って、どれくらい受験学力が落ちたか(伸びたか)を知りたいのもあるし、
単なるノスタルジーともいえる。
まぁ、初心忘れるべからずということで。
スポンサーサイト
フルネーム:勝改蔵 (HNだけどー)
生年月日:63年9月19日
血液型:O型
Q02 名前の由来は?
ワッカリマセーン
Q03 家族構成は?
母、父、弟
Q04 スペック
頭脳:マッドサイエンティック
身長:178
座高:わかんね
体重:75
Q05 幼稚園
近所の。
Q06 現在の職業となりたい職業
現在:哲学徒
将来:哲学者
Q07 習い事はしてる?
アラビヤ語、絵画
Q08 自分を動物にたとえると?
動物じゃないけど、絵の先生に「「ザ・たっち」の三人目になったら」とかいわれてショックを受けたりもした。全然似てねえよ!!
Q09 好きな女性
自立的な人。
Q10 嫌いな女性
すぐに誰かに頼ろうとする人
Q11 好きな男性
変な人。
Q12 嫌いな男性
普通な人。
Q13 好きになる人は何型が多い?
しらん
Q15 カット
60秒20カットぐらいですかね。
Q16 SorM?
S
Q17 恋愛経験豊富?
小学校の時に旧ユーゴスラヴィヤ出身の女の子といい感じになったことがある程度。
Q18 結婚と恋愛は別?
現代における結婚は、援助交際の延長のようなもんです。
Q19 結婚はいつする?
わからん。ってゆうか、一生しないと思われ。
Q20 子供は何人欲しい?
子供は欲しい。「よつば」っぽいの。
Q21 子供にさせたい習い事は?
遊び
Q22 将来どこに住みたい?
とりあえず日本を脱出する。
Q23 理想の家族は?
よつばと
Q24 理想の家は?
よつばと
◆入院…受験のときに過労で、とか。
◆手術…大きなのはない
◆骨折…スキーで
◆献血 …ないねー
◆失神 …貧血なら
◆しゃぶしゃぶ…豚は嫌いです。
◆補導…よく自転車泥棒の嫌疑をかけられる。
◆女を殴る…ない
◆男を殴る…ある
◆就職…哲学徒に就職の道などない
◆退職…あるわけない
◆アルバイト …ネカフェとか
◆海外旅行…アラブに行きたい
◆海外留学…エジプトのアズハルとか
◆ギター…アコースティック
◆ピアノ…全くできない
◆バイオリン…小さいころに
◆メガネ…かけてる
◆オペラ鑑賞…バイロイトでワーグナー観たい
◆テレビ出演…地元のテレビで何度か
◆パチンコ…ない
◆競馬…ない
◆合コン…高校時代によく
◆北海道…小五のころ、ばーちゃんと。
◆沖縄…一人旅行で
◆四国…橋わたってうどん喰ったぐらい
◆大阪…USJ行った。
◆名古屋…味噌煮込みうどん美味い
◆エスカレーターを逆走…今でもたまに
◆フルマラソン…死ぬ
◆自動車の運転…ない
◆10kg以上の減量…死ぬ
◆交通事故…ない
◆電車とホームの隙間に落ちる…キンタマ打った
◆1万円以上拾う…全然ない
◆ピアス…ない。痛そう。
◆50万円以上の物をもらう…じいさまにそれぐらいの本は貰った。
◆ラブレターをもらう…あるわけ・・・・いや、あるかwww
◆幽体離脱…死ぬまでに絶対一回はやりたい
◆先生に殴られる…ありまくり。なぜか俺の半径5メートルでは「体罰禁止」は効力を失う。
◆徒競走で1位…結構ある。逆に長距離はダメダメ
◆妊婦に席を譲る…ちょー余裕
◆他人の子供を叱る…叱ったら近所のおばさん達に囲まれて逆に叱られた。俺不憫。
◆20過ぎてシラフで転ぶ…最近、二十歳になりました。
◆同棲…脳内でなら
◆ストリート誌に載る…あるわけねー
◆2m以上の高さから落ちる…団地の二階からなら
◆学級委員長…押し付けられてよくやらされた。俺不憫。
◆恋人が外国人…旧ユーゴs(ry
◆刺青…キモすぎる
◆ナンパする(される)…そういえば、無いなー
◆逆ナンパする(される)…無いね。あるわけねえ。
◆1年以上付き合う…ある
◆1週間未満で別れる…さあ
◆ディズニーランド…もう行きたくない・・・・・・超疲れる
◆異性に告白…あるある
◆同性から告白される…なんかそうゆう雰囲気になって逃げたことは
◆中退…ない
◆留年…ない
◆浪人…ある
◆喫煙…やってた。
◆禁煙…二十歳になってやめた。
◆酔って記憶を無くす…本当にこんなんあるんだよね。びっくりしたわ。
◆飲酒運転…ない
◆保証人…あーー、ない
◆食中毒…恋の食中毒なr(ry
◆無言電話・・・嫌いなあいつに・・・
◆ピンポンダッシュ…ピンポンダッシュ王に俺はなる!
すげえ疲れた!!

ケン・ウィルバー『統合心理学への道』

ショーペンハウアー『意思と表象としての世界』

井筒俊彦『意識と本質』
意識と本質―精神的東洋を索めて (岩波文庫)
E・フロム『自由からの逃走』

ルパード・シェルドレイク『生命のニューサイエンス』

ユング『心理学と錬金術』
心理学と錬金術 (1)
ジャン=ポール・サルトル『存在と無』

ウィトゲンシュタイン『論理哲学論考』

ハンナ・アーレント『アウグスティヌスの愛の概念』
アウグスティヌスの愛の概念
とまあ、いろいろ挙げてみたが
やはり、実存主義哲学とニューサイエンスの主要書が占めることになった。
詳しい紹介文は後日改めて書く(かもしれない)ので、参考までに。
世の中にはいらない芸術で満ちているように思える。
その背景に見えるのは、「悪意」の欠如であろう。
音楽は「癒し」を求められ、
映画は「感動」を求められ、
絵画は「潔癖な美」を求められる。
こんなんだから、馬鹿どもに「趣味は音楽鑑賞です。」などと舐められるのだ。
なんだよ趣味って!!
趣味が音楽とか死ねば良いのに……!
芸術に癒しを求めるなよ!
ストレスは癒すものじゃなくて「解決」するものなのに!
本当にipodなんかで音楽聴いて、満足してんのか?
「ゲームでストレス発散」なんてできるわけねえだろ!
むしろストレスを複雑化して、泥沼のネガティブスパイラルにハマるだけだろ!
ネトゲ中毒どもなんか良い例じゃねえか。
芸術家に思いやりなど不要だ。
観る人を殺すぐらいの悪意で満ちていなくてはならない。
黒澤明を見よ、北野武を見よ。
あの映画は絶対に人を殺す。
しかし、これこそが芸術の社会的使命だろう。
悪意の無い芸術など、全体主義の「おもちゃ」に過ぎない。
最後にヒトラーがナチの広告相であったゲッペルスに指示した一節を紹介して結ぶ。
「青少年に批判力や判断力を与える必要は無い。彼らには、自動車、オートバイ、美しいスター、刺激的な音楽、流行の服、そして仲間に対する競争意識だけを与えてやればよい。青少年から思考力を奪い、指導者の命令に対する服従心を植え付けるべきだ。国家や社会、指導者を批判するものに対して、動物的な憎悪を抱かせるようにせよ。少数派や異端者は悪だと思い込ませよ。みんなと同じことを考えるようにせよ。みんなと同じに考えない者は、国家の敵だと思い込ませるのだ。」
翻訳が悪かった。
んで、巷で評判の長谷川宏版『精神現象学』を購入。
おおおおおおお!!!!
すげえ!これが哲学書の翻訳か!
なんという明快な文体。
ヘーゲルってこんなにズバっ!と哲学してたんだ!
前から、日本では「ヘーゲルはわかりにくい」って言われる、ってのを良く聞いてたんだけど、
やっぱ翻訳が悪かったんだねー
ジャンルがjpopになる謎。
| ホーム |